オフィスの整理収納
課題別 解決事例

整理収納アドバイザーが、オフィスの整理収納に役立つテクニックを紹介するページです。今日から使える実践的なテクニックをご紹介します。

ホーム > 整理整頓の仕方がわからない > 備品が無くなっても使った人が分からず困っている

備品が無くなっても使った人が分からず困っている

Before

オフィスで使う共用物品はみんなで使うものですが 使おうと思ったときに他の誰かが使っている場合があります。 時間をおいて置き場所に行くと未だ戻っていなくて諦めたことはないですか? 悪くすれば、いつもだ経っても帰ってこなくて、何日か経ってから 知らない間に戻っていた。なんてことも。 こういう事が起きると、共用ではなく個人それぞれで管理するほうが良いという 意見も出てきます。 そうなると、いつもで経ってもモノは減らせないですね。 オフィスで共用の物品を使う場合はルールが必要です。

After

写真は、あるオフィスの共用の物品置き場です。 3本並んだ長い定規の一番左端の定規は現在貸し出し中になっていて そこには森下という名札がかかっています。 姿絵管理をしているため、実物が無い場合には、持ち出し中という表示が出るようになっています。 こうすることで、今現在、だれが定規を使っているかが一目瞭然となります。 そして、写真の下の方には、このオフィスで働いている方の名札が用意され、 持ち出す際には自分でその場所に名札をかけていくことがルール化されているのです。 こうしておけば、自分が緊急で使いたいときに、その道具が無くても、 持ち出し中の人に声をかけて、先に使用をお願いすることが可能になります。 共有の物品は、自分が使う朱鷺の便利さと同時に、他の人が使うときに困らないような工夫をして ルール化することが大切ですね。 このようなルールが守られてくると、職場の5Sの一つである躾(しつけ)も 自然と身につくようになるのです。  


オフィスの5S、整理整頓、ファイリング、文書整理、文書管理、企業向け社員教育でお困りの方は下記メニューをご活用ください。

課題分類別 テクニック

アクセスランキング

書類が一杯でキャビネットが足りない

紙の書類をファイルに保管していくと、 気づいた時にはファイルの厚みが限度を超えてパンパンになっていることがあります。 そうなるとキャビネットにも収まりきらず、追加で購入するというパターンを繰り返します...

書類の整理と保管の仕方が分からない

オフィスで一番ご相談が多い現象は書類の片づけです。 日々増えていく書類と、処理が終わる書類 いつの間にか処理できる書類の数に限界がきて、そのあとには 洪水のように溢れるばかりになってしまいます。 その...

共有の備品が元に戻ってこないので困っている

オフィスでは個人で管理しているものや共有で管理しているものがあります。 当然共有で使用するものは数に限りがあり、 使用が終われば元の場所に返さなければいけませんが これがナカナカできていない場合が多く...

ファイルの背見出しタイトルの書き方がわからない

経理関係、税金関係などのような言葉でファイルをまとめてしまうと 探し物が見つかりにくくなります。 「~関係」「~一式」などというタイトルのファイルは、 紙書類をとじる時には大変便利ですが、 いざ必要な...

重要書類の紛失を防ぐ方法

企業では紙の書類やデータ書類など、文書と言われるものが多く存在します。 しかし、文書整理が出来ていないと探すのに時間がかかったり 場合によっては見つけられないことが考えらえます。 これが重要文書だとす...

オフィスの5Sが定着しなくて困っています。

3Sや5S活動は良いと思ってスタートしたけれど、いつの間にかやめてしまった。 という経験は取り組みをした企業では少なからずあると思います。 その理由は様々ですが、 社員のモチベーションが続かなかった。...

保管庫にファイルが納まりきらない

書類が増えて来るのと同時に、ファイルも徐々に増えてきます。 保管庫は既にファイルで一杯になっているため、 仕方なくファイルを横向きに入れたり、寝かせたりして 何とか保管庫に収まってはいるが、欲しい書類...

SDGsと5S 職場の整理整頓

最近話題になっているSDGsですが、オフィスの整理収納と関連付けられないでしょうか? という質問が寄せられました。 まず、企業によって業務内容が違いますので、17の目標のどの部分と紐づけられるか考えて...

社内の整理整頓が進まない

社内で整理整頓を進め、効率的で無駄のない仕事が出来るようにしたいと 考える経営者は多いでしょう。 でも、5Sのポスターを貼ったり、朝礼で一生懸命に啓発しても 実際には整理整頓は進みません。 それは何故...

誰の持ち物か分からないモノがあふれている

誰のモノか分からない?片付けることも捨てることもできず困っている。 オフィスの中にそういうモノがあって、 いつまで経っても、そのまま置かれている事がありませんか? 複数の人間が仕事をしていると、 自分...
次の記事玄関の履物が乱れていて見た目が悪い