オフィス環境診断士2級講座について

オフィスにおける基本的な “整理の考え方”、具体的な “整理の方法”、実践的な “収納のコツ” を、事例を交えて学び、自分の職場に存在する業務のムダに気付き生産性の上がる職場に変えていく方法を学びます。整理収納アドバイザー2級同等資格講座になります。
また、オフィス環境診断ツール「オフィスチェッカー®」と「わけるとわかるわけるくん®」を実習で使うため、気づきと改善をわかりやすく学ぶことが出来、明日からすぐに実践行動に移せます。
オフィス環境診断士1級を続けて受講することで、整理収納とオフィスの関係を、より理解することが出来ます。
「オフィスチェッカー®」は株式会社平善の特許及び登録商標です。「わけるとわかるわけるくん®」は関美恵子氏の登録商標です。
オフィス環境診断士2級を取得するメリット
- 社会人として必要な整理整頓の基礎知識が身につきます。 
- 自分の職場環境の現状に気づくことが出来ます。 
- 自分の職場環境の問題点を解決する方法が見つかります。 
- 分類ワークを通じて職場における組織力の上げ方を学ぶことが出来ます。 
- 結果として自分の職場環境が改善され快適に仕事が出来るようになります。 
- 整理収納アドバイザー1級予備講座の受講資格が得られます。 
- オフィス環境診断士1級の受講資格が得られます。(整理収納アドバイザー2級同等資格) 
 注)整理収納のコンサル業務には整理収納アドバイザー1級資格が必要です。
このような方におススメの資格です
- 新入社員研修として整理整頓の基礎を学ばせたい企業 
- 社員向け5Sの導入研修を検討している企業 
- オフィスにおける生産性の向上を図りたい企業 
- 快適なオフィス環境を作りたいと考えている企業 
- 自社の職場環境の問題点が不明確な方、又は企業 
- オフィスを対象にした営業をされている方、又は企業 
- 将来的に整理収納のプロを目指している方 
 注)外部コンサルを目指す方は上位資格が必要です。
資格講座概要
| 受講時間 | 10:00~17:00(休憩1時間含む)1日 ※時間は会場により異なります | 
|---|---|
| 受講資格 | どなたでも受講できます。 (日本語が理解できる方) | 
| 認定証 | 受講後約1ヵ月で郵送いたします。 ※受講後1ヵ月を過ぎても認定証が届かない場合は、 ハウスキーピング協会にお問い合わせください。 ※受講後2ヵ月以上過ぎての未着のご連絡は、紛失扱いとなり有料となります。 | 
| 持ち物 | 筆記具、定規、スマホ or タブレット | 
| 資格有効期限 | なし ※更新の必要はありません。 | 
| 最小催行人数 | 2名 | 
カリキュラム
- オフィスの整理について考える 
- 自分の職場環境の現状を分析する(実習) 
- オフィス編/整理収納の基本 
- 社内の整理整頓が進まない理由(実習) 
- オフィス編/5つの鉄則と維持管理 
- 整理のプロを目指すには 
開催会場一覧
受講料はお一人当たり分です。
受講料はお一人当たり分です。
受講料はお一人当たり分です。
受講料はお一人当たり分です。
受講料はお一人当たり分です。
受講料はお一人当たり分です。
資格講座を受講した方の声

「探し物」という非生産性業務にどれほど今まで時間を費やしてきてしまったかを実感できました。まず、本日学び得た一連の知識を会議の場で社員と共有します。

オフィスの整理はまだまだできると感じました。不要物の整理を進めたいと思います。また、そのルール化をすべてにおいて実践したいと思います。

私に講座内容が理解できるか不安でしたが分かりました!工夫することを考えていきたいと思います。企業と家庭では整理整頓のノウハウは違うんだなと改めて思いました。

今日学んだことを少しでも実行し、自分の生きた知識として身に着けたいと思います。目的としている働きやすい職場環境へ一歩でも近づけるよう、今回の講座を活かします。ありがとうございました。

オフィス環境を整えなければいけない重要性を学びました。今回は代表として受講したので、みんなを巻き込んでスキル・ノウハウを学んでいきたいです。

企業に対しては、動作・動線の鉄則が特に大切ということが分かりました。分類ルールによるオフィス内での情報共有の大切さと併せて早速、職場の環境改善に活かしていこうと思っています。また、外部の方も多く来訪するので情報管理は注意したいと思います。

講座についての注意事項
- 資格講座の料金は、銀行振込にてお申込日を含め4日以内(土日祝日を除く)にお支払いください。 
- キャンセルポリシーは下記のとおりとなっております。 
 申込~32日前:10% 31日~15日前:30% 14日~前日:50% 当日:100%
- 講座の4分の1以上の遅刻または早退をされると、資格認定されませんのでご注意ください。 
- テキスト及び資料は講座受講時に配布いたします。 
- 個人情報保護の観点から、録音や録画はお断りしております。 
- 最小催行人数に満たない場合、開講中止になる場合がございますので、予めご了承ください。 
お問い合わせはこちらまで
- SSADオフィスマーケット研究会 
- 運営会社:株式会社平善 
- TEL:072-463-1201 
- E-mail: info@ssad.jp 
代表講師プロフィール

大阪で60年以上、オフィス向けの事務用品やオフィス家具、機器を販売。
オフィスの移転やレイアウト変更など環境整備だけではオフィス環境は良くならないと気づき、整理収納アカデミアで研究を重ね、オフィスの生産性を数値化するツール「オフィスチェッカー」(特許申請済)を開発。
ハウスキーピング協会の認定資格「オフィス環境診断士」をリリースしオフィスの環境改善で日本の企業を元気にする活動を推奨している。
